事業について
business


成功する日本語教育プログラムを

語学研修は貴社にとって人材・組織開発の手段であり、やること自体が目的になってしまっては成功しないと考えています。
貴社に投じていただいたコストや従業員様の時間を、日本語コミュニケーション力のレベルアップでお返しする為に
成功する語学研修」をご提供いたします。

言語コミュニケーションの国際指標
"CEFR" (セファール/シーエフアール)

CEFR(Common European Framework of Reference for Languages/ヨーロッパ言語共通参照枠)は、外国語の習得レベルを評価するための国際基準です。もともとヨーロッパで作られましたが、今では世界中で使われています。
日本では2019年に文部科学省による学習指導要領改訂の際に正式に学校教育(外国語)に導入されています。

日本語教育に於いては、文化庁がCEFRを参考に作成した
「日本語教育の参照枠」を通して、外国人等が適切な日本語教育を
継続的に受けるためのさまざまな施策を推進しています。

CEFRは言語の能力を大きく6つのレベル(A1、A2、B1、B2、C1、C2)で表し、それぞれのレベルで「その言語で何ができるか、どのようにできるか」を具体的に示しています。

CEFRレベルイメージ/A1-B2

オンライン日本語スピーキングテスト
PROGOS Japanese
(Japrise™に名称変更予定)
CEFRに準拠した「日本語を話せる」を定量可視化するCBT (Computer Based Test) です。東京外国語大学との共同研究開発により、妥当性・信頼性が高く、且つ簡便に測れるテストを実現しました。業種を問わず、海外人材を雇用する事業会社の採用・人事考課・昇進試験としてや、人材関連会社の日本語力スクリーニングにご活用いただいています。
オンライン日本語研修
BABEL METHOD🄬
(バベルメソッド)
現状の会話レベルをスピーキングテストにより判定し、受講者が日本語を使ってどのようなことができるようになりたいのか (学習のゴール)、そして現在地からゴールを達成するために必要なレベルアップを目指したレッスンをご提供します。1on1での個別最適化されたレッスンにより、短期間で確実に会話力を向上させることができます。オンラインで行うので、対面に比べて場所や時間の制約が少ないことも特長です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

日本語教育に対する思い
for language education

教育理念 - commitment -

『対話から生まれる共感と成長を追求する』
私たちの教育は日本語学習を単なる言語習得に留めず、「対話」を通じて他者を理解し、「共感」を生み、共に「成長」する場にすることを目指しています。対話の輪は、周囲の日本人にも新たな視点と気づきをもたらし、共に学び、互いを理解し合う関係を広げていきます。
私たちはこの理念を実現するために、学習者が日本語を通じて自らの考えを自由に表現できるよう、対話を重視した実践的なカリキュラムを提供しています。

お問い合わせ
contact

〒141-0031
東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス6F
バベルメソッド株式会社